初めて冷蔵車(冷凍車)ドライバーになる人は、冷蔵車(冷凍車)の扱い方や知識についてとても気になると思います。
現在の物流業界では、冷蔵車(冷凍車)はあらゆる分野で活躍しています。しかし、冷蔵車(冷凍車)は何を運んでいるのか、温度の設定はどのくらいが良いのか分かりにくい部分もあるのではないでしょうか?
今回は冷蔵車(冷凍車)について、運搬できる物や種類などを解説します。
目次
冷蔵車(冷凍車)と保冷車の違い
冷蔵車(冷凍車)は保冷車よりも温度設定できることが大きな違いです。
保冷車には冷蔵機能が搭載されておらず、時間の経過とともに積荷の温度は少しづつ上がってしまいます。保冷車は冷却温度を維持する機能はあっても冷却能力はありません。荷物の温度が上がることは抑えられても、冷やし続けられないので運搬時間が短いなどの条件下でないと使用が難しい車両なのです。
冷蔵車(冷凍車)には冷却機能があるので、中距離でも長距離運搬でも継続的にコンテナ内の温度を調整できます。長距離を移動するのであれば、冷蔵車での移動がおすすめです。
冷蔵車(冷凍車)の特徴
冷蔵車(冷凍車)の運転席の中央には、温度調整できるパネルが搭載されています。
搭載されている冷却機能は、液体窒素やコンプレッサーなどの冷却装置で温度調整が行われています。温度調整機能で中距離や長距離の運搬でも生鮮食品やチルド商品などの品質を維持できます。また、温度調整や温度確認のためにコンテナを見る必要はなく、走行中でも運転席から調整の操作や確認できるんです。冷蔵車(冷凍車)は、ドライバーの負担をかけず、荷物の品質をより良く維持するため日々改良がなされています。
冷蔵車(冷凍車)は断熱パネルを搭載しています。断熱パネルはコンテナ内に使用されていて、暑い夏場の外気温の影響から荷物を守ってくれます。断熱パネルで外気をある程度遮断できるので、コンテナ内の温度上昇を防止できます。完全に防止できるものではないので、その他にコンテナの扉のゴムパッキンを新しくし、コンテナ内の気密性を高めるといった日々のメンテナンスも大切になってきます。
冷凍バン車の価格・ラインナップはこちら
-
138万円
税込 1,518,000円 -
178万円
税込 1,958,000円 -
178万円
税込 1,958,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 - もっと見る
冷蔵車(冷凍車)で運搬できる物
ここでは、冷蔵車(冷凍車)で運搬できる物を紹介します。
チルド商品
チルド商品は一定の温度で保管されている状態を前提として生産されているため、温度調整ができない通常のトラックでは運べません。
冷蔵車(冷凍車)は外気を遮るためにコンテナ内に断熱材を使用しており、さらに温度調整が可能な強力なクーラーによってコンテナ内の温度を一定に保ちます。スーパーやコンビニなどの消費元へ届けるため冷蔵車が広く使われています。
冷凍食品
冷凍食品は、生産工場から冷凍車で集荷センターに運ばれ、また同様に集荷センターからショップまでの運搬にも冷凍車が使用されています。
冷凍車は-30℃近くまでコンテナ内を冷やせて、冷蔵車と同じくコンテナ内に外気が侵入しないよう断熱材が使用されています。冷凍食品は加工食品の約36%を占める割合で生産されており、冷凍車なくては市場に流通させることはできません。
生鮮食品
冷蔵車が使用される一つのケースとして、生鮮食品が挙げられます。
生鮮食品は鮮度をいかに保ったまま運ぶことが大切であり、一方で結露などで水分にさらされたり、また凍結などを生じてしまうと品質が下がってしまいます。適切な温度を保ったまま生鮮食品を運ぶには、冷凍車より冷蔵車で運ぶのが最も適しています。生鮮食品は物流において消費財としての役割を担っているため、冷蔵車での運搬が欠かせないことの他に、消費者や荷主、被依頼主の信用をつなぐ大切な車両であるといえます。
薬品
病院などで使われる薬品の一部は冷蔵車で運ばれます。
薬品と聞くと常温保管のイメージがありますが、薬品の中には一定の温度を保たないと劣化や変化を早め、効果が薄れ使用できない種類もあるため冷蔵車で運ぶ必要があります。医薬品生産所から医薬品物流センターに薬品が集荷され、そこから各事業所まで薬品を運ぶ際に使用される車両が冷蔵車であり、消費とは見えないところで冷蔵車が薬品を届けているからこそ薬品が世の中の役に立っていると言えます。
冷蔵車(冷凍車)の種類
ここでは、冷蔵車(冷凍車)の種類を解説します。
機械式
最も良く利用されているのが機械式冷蔵車です。
機械式冷蔵車による冷蔵機能は走行側エンジンとは別にサブエンジンが利用されており、走行中でなくてもサブエンジンが稼働していることによって冷却機能を維持できます。デメリットは、サブエンジンが搭載されることで車重が重くなり積載が取れなくなったり、またサブエンジンの燃料はメインエンジンと共有使用しているため燃費が悪くなる点です。
蓄冷式
蓄冷式低温冷凍車とは、凍結させた冷凍板の冷気によってコンテナ内を一定の冷凍、冷蔵温度に保つ方式の特装車です。
夜間などの時間帯に冷凍機を稼働させ、コンテナ内に装備された冷凍板を凍結するといった仕組みがあります。蓄冷により、エンジンを長時間停止させた場合でも、一定の保冷効果が期待できます。エンジンを止めていても関係なく冷気が排出されているので、エコで簡単に品質が保てるのがメリットです。しかし、温度を調節できないのが大きなデメリットでもあります。
窒素式
冷却させた窒素の液体を利用して、荷室の温度を低温にします。
-40℃以下まで冷やすこともできるため、鮮度が重要になってくる鮮魚や魚介類を運搬する際に多く使われます。冷却能力が非常に強力であることがメリットです。ただ、冷却に使っている液体窒素を補給する必要があるため輸送距離に限界があったり、液体窒素が高価なためコストがかかってしまうデメリットもあります。
冷凍ウイング車の価格・ラインナップはこちら
-
138万円
税込 1,518,000円 -
178万円
税込 1,958,000円 -
178万円
税込 1,958,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 - もっと見る
冷蔵車(冷凍車)の装備
最後に、冷蔵車(冷凍車)の装備を紹介します。
・冷却装置:コンテナ内の温度を一定に保つ装置
・補助バッテリー:冷却装置を稼働させる電源
・スタンバイ:エンジンを切っても外部電源を利用して冷却装置を稼働させる装置
・断熱材:コンテナ内の温度が上がるのを防ぐ
・操作装置:ボタンを押すことで温度の調整や温度確認可能
まとめ
現在において冷蔵車(冷凍車)は幅広く利用されている車両です。
冷蔵車(冷凍車)は生産元から消費者の元へと商品を流通させるために不可欠な車両です。冷蔵車(冷凍車)はウイング車やバン車と外観が似ていますが、機能や装置、荷物の種類など中身は別物です。