目次
冷凍車とは
冷凍車とは、トラックの荷室に冷凍機が装備されているトラックのことです。主に食品を運搬する際に用いられ、食材を扱うスーパーやコンビニ、飲食店などに生鮮食品やアイスクリームなどの冷凍菓子を運んでいます。
一般的に冷凍車は保管温度によって、中温車と低温車の2種類に分けられます。中温車はマイナス5度まで冷却でき、鮮魚や精肉、植物、精密機械の運搬に適しています。一方、低温車はマイナス30度まで冷却でき、冷凍食品やアイスクリームなどの運搬に適しています
保冷車との違い
保冷車は、冷凍車と同様にトラックの荷室に積荷の温度を保つ機能を搭載したトラックです。冷凍車と保冷車の違いは、冷却機能がついているかどうかになります。
保冷車は、荷台に冷却機能が付いておらず温度を下げることはできません。しかし、荷台部分が断熱構造となっているため、温度を一時的に保つことができるのです。保冷車は冷凍・冷蔵状態の生鮮食品や要冷蔵食品などを短距離で運送する際に利用されています。
冷凍車の価格・ラインナップはこちら
-
138万円
税込 1,518,000円 -
178万円
税込 1,958,000円 -
178万円
税込 1,958,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 - もっと見る
冷凍車の冷凍方式は3種類
冷凍車の荷台部分の冷凍方式には、機械式・液体窒素式・蓄冷式の3種類があります。現在多く利用されている冷凍車は機械式ですが、状況によっては液体窒素式や蓄冷式が適している場合もあります。それぞれの特徴などを紹介するので、冷凍車を選ぶ際の参考にしてください
機械式
機械式冷凍車は、一般的なエアコンと同じくエンジンの動力で車体下部のコンプレッサー(圧縮機)で冷媒を圧縮して高温・高圧にしたガスを作ります。そして、荷台前方上部のコンデンサー(凝縮器)で受け取ったガスを外気で冷却し冷媒液に変換。コンデンサーから出た高圧の冷媒液を蒸発しやすい状態に減圧し、荷台庫内のエバポレーター(蒸発器)で冷媒液を気化させ庫内の室温を下げる仕組みとなっています。冷凍車のなかでは、もっとも広く用いられているタイプの冷凍車です。
エアコンと同じ仕組みなので、室外環境や目的に応じて1度刻みで荷室温度の調整ができるのがメリットとなります。また、冷却機構専用のエンジン付きの冷凍車もあります。これは、トラック運転のエンジンとは別に、冷凍室用のエンジンが搭載されている車体で長距離移動が多い業者に利用されています。
液体窒素式
液体窒素式冷凍車は、液体窒素を用いて荷室を冷やすタイプの冷凍車です。液体窒素を用いることで、時間をかけずに一気にマイナス40度まで荷室の温度を下げることができます。
短時間で一気に冷やすことができ、ほかの冷却方式と比べるともっとも冷却効果が高いのがメリット。鮮度を高く保つ必要のある魚介類や肉類を運搬する際によく用いられています。
ただし、液体窒素を補給する必要があるため輸送距離に限界があります。また、液体窒素は高価なためコストがかかってしまうのがデメリットといえます。
蓄冷式
蓄冷式冷凍車は、荷室に凍結させておいた冷却板を入れることによって室温を下げるタイプの冷凍車です。3種類の冷凍車のなかでは、もっともアナログな仕組みで経済的な冷凍車となります。
メリットは、車体のエンジンのON/OFFに関わらず荷室を冷やすことができる点です。一方で、機械式冷凍車のように一定の室温を保つことが難しいのがデメリットといえます。蓄冷式冷凍車は、青果やケ-キ類、お弁当などを短距離で輸送する際に適しています。
冷凍機の原動力
冷凍機がどのような仕組みで動いているのかについて解説します。
直結エンジン
直結エンジンは、車両のエンジンを使って荷室を冷やすタイプです。エンジンが始動していなければ冷凍機が動かないため、常にエンジンをかけている必要があります。
サブエンジン
サブエンジンは、車両のエンジンとは別に、冷凍機用のエンジンが付いているタイプです。車両のエンジンを停止していても、荷室の温度を保つことができます。
冷凍車の温度管理システム
冷凍車の温度管理システムにはいくつかの種類があります。
送風ファン方式
送風ファン方式は、低温室の冷気をファンによって送風し冷却します。
2エバポレーター方式
2エバポレーター方式は、前室と後室を別のエバポレーターで制御しています。そのため、別々に温度管理することが可能です。
2エバポレーター方式(2系統独立システム)
2エバポレーター方式(2系統独立システム)は、前室と後室をコンプレッサーやコンデンサ、エバポレーターによって制御しています。2エバポレーター方式よりも高度な温度管理が可能です。
冷凍車の床材や荷台の内張り
冷凍車は、床材や荷台の内張りにキーストンというプレートを使用していることがあります。キーストンとは、鉄板プレートを形状に加工したプレートです。キーストンプレートとも呼ばれています。
キーストンの高さは15〜25mm程度ですが、さらに高さが大きいものもあります。床や荷台の内張りにキーストンを使用することで、冷気の循環効率が上がり荷室を均等に冷却できたり、強度が上がったりします。
そのため、キーストンを搭載している冷凍車のニーズは年々上がっています。キーストンが搭載されている新車は高額になりますが、中古であればお得に購入することも可能です。
トラック流通センターでは、キーストンを搭載している冷凍車も取り扱っています。気になる方は確認してみてください。
【サイズ別】中古で取り扱いのある冷凍車
大型冷凍車は最大積載量が6.5トン以上の冷凍車です。大量の食品などを一気に運ぶ際に適しています。大型冷凍車の人気メーカーは三菱ふそうの「スーパーグレート」と日野自動車の「プロフィア」の2つです。
三菱ふそう「スーパーグレート」
三菱ふそう「スーパーグレート」は全車で重量車燃費基準+5%を達成し、優れた燃費性能に定評があります。車体寸法や荷台寸法は下記のとおりです。(この記事にある車体寸法、荷台寸法、最大積載量はいずれも参考値です)
車体寸法(m) | 荷台寸法(m) | 最大積載量(t) |
全長 11.98 | 長さ 9.39 | 12.5 |
全幅 2.49 | 幅 2.34 | |
全高 3.69 | 高さ 2.27 |
増トン冷凍車
増トン冷凍車は、最大積載量が6〜8トンになるよう改良されたトラックのことです。増トン冷凍車の人気トラックはいすゞ自動車「フォワード」です。
いすゞ自動車「フォワード」
いすゞ自動車「フォワード」は1970年に初代が販売され、約50年の歴史をもつ冷凍車です。冷凍機能を持つ荷台は「日本フルハーフ」が手がけています。車体寸法や荷台寸法は以下のとおりです。
車体寸法(m) | 荷台寸法(m) | 最大積載量(t) |
全長 9.13 | 長さ 6.80 | 5.5 |
全幅 2.41 | 幅 2.30 | |
全高 3.33 | 高さ 2.06 |
中型冷凍車
中型冷凍車は汎用性が高く、人気のあるサイズです。ここでは、代表的な車種として日野自動車「レンジャー」を紹介します。
日野自動車「レンジャー」
日野自動車の「レンジャー」は「風のレンジャー」や「ライジングレンジャー」などの愛称がある中型トラックです。車体寸法や荷台寸法は以下のとおりです。
車体寸法(m) | 荷台寸法(m) | 最大積載量(t) |
全長 7.89 | 長さ 5.77 | 3.15 |
全幅 2.36 | 幅 2.16 | |
全高 3.16 | 高さ 1.99 |
小型冷凍車
小型冷凍車は、近距離での輸送に使用されています。ここでは、代表的な車種としていすゞ自動車「エルフ」を紹介します。
いすゞ自動車「エルフ」
「エルフ」はいすゞ自動車がおこなった調査によると、2001年〜2020年の2〜3トラックのなかで販売台数が20年連続でNo.1を記録しています。車体寸法や荷台寸法は以下のとおりです。
車体寸法(m) | 荷台寸法(m) | 最大積載量(t) |
全長 6.46 | 長さ 4.44 | 3.85 |
全幅 2.20 | 幅 1.98 | |
全高 2.97 | 高さ 1.80 |
冷凍車を使用する際の注意点5つ
冷凍車を使用する際にはいくつかの注意点があります。ここで注意すべき5つの項目について詳しく紹介
①予冷をする
冷凍車は積荷の品質を保つために、事前に荷室をを十分に冷やしてから荷物を積み込む必要があります。特に機械式冷凍車は通常よりも予冷に時間がかかるため、荷物を入れてから冷やし始めると、荷物が傷んでしまう可能性が高くなります。ちなみに予冷はスタンバイ機能といい、エンジンの動力を利用したものと外部電源を利用して冷凍機を動かすものがあります。
ただし、蓄冷式冷凍車の場合はすぐに荷室が冷えるため、予冷の必要はありません。
②正しく荷物を積み込む
荷室の温度が下がっていたとしても、荷物の積み込み方を間違えるとしっかりと冷やせなくなってしまいます。全体に冷気が回るように荷室の前面、天井、側面、床面、後扉に隙間を開けながら荷物を積み込みましょう。
また、冷気の吹き出し口付近は冷気によって荷物が傷んでしまう恐れがあります。カバーなどをして直風を避けてください。
③積み下ろしは素早くおこなう
扉を開けば冷気が外に出てしまい、荷室の温度が上がってしまいます。そのため積み下ろしは素早くおこないましょう。そして、カーテンは必ずつけることをおすすめします。外気の侵入や冷気の流出を防ぐことができます。
④液体窒素を使用している場合は適度に換気する
液体窒素で荷室を冷やしている場合は、適度に換気をしましょう。換気をおこなわずガスが充満した荷室に入って作業をしていると、酸欠になる可能性があります。実際に酸欠になってしまった事故も発生しています。
このような事故を防ぐためにも、液体窒素式冷凍車を使用している場合には定期的に換気をおこないましょう。
う。そして、カーテンは必ずつけることをおすすめします。外気の侵入や冷気の流出を防ぐことができます。
⑤日常的に点検する
日常的に荷室を清掃し乾燥させましょう。冷凍車は主に食品の輸送に使用するため、荷台部分の清掃が必要な車両です。特に油分や塩分を多く含んでいるものを運搬した際には、十分に清掃するようにしてください。
また、定期的にドレインホースの水洗いと破損確認をおこないましょう。ドレインホースが破損していると、破損部分から冷気が逃げてしまいます。損傷がある場合は早めに交換してください。
冷凍車の価格・ラインナップはこちら
-
138万円
税込 1,518,000円 -
178万円
税込 1,958,000円 -
178万円
税込 1,958,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 -
198万円
税込 2,178,000円 - もっと見る