トラック・運送・トラックドライバー情報

トラック・運送・トラックドライバー情報

エアサスをトラックに取り入れるメリット・デメリットや故障時の対処法についても解説!

更新日:2023/06/12
エアサスのメリット・デメリット

車やトラックの部品である、「エアサス」をご存知でしょうか。エアサスは、車の足回りに取り付ける、快適性や利便性を追求した装置です。エアサスをトラックに取り入れることで、快適な乗り心地と、状況に応じて柔軟に車高変更ができるようになります。

本記事では、エアサスのメリット・デメリット、故障した時の対処法についてもご紹介します。エアサスを取り入れたトラックを導入しようと考えている方はぜひ参考にしてください。

エアサストラックの価格・ラインナップはこちら

 

エアサスとは?

エアサスは「エアサスペンション」の略語で、サスペンションとは、路面からの衝撃を緩和する金属製のバネのことを指します。エアサスは、車をグレードアップするためのカスタムパーツとして、人気があります。

エアサスは空気の力で衝撃を吸収するので、その機能性の高さから一部の高級車やトラック、バスなどに導入されています。衝撃吸収だけでなく、エアバッグに送る空気量を調整することで、車高の上げ下げが可能なのがエアサスの特徴です。

 

エアサスの構造と仕組み

エアサスは、空気を利用した衝撃緩和装置のことで、車高の調整も可能なシステムです。 エアサスは、圧縮空気をコンプレッサーで作成し、圧縮した空気をエアタンクに溜め、必要に応じてゴム製のエアバッグに空気を送り込む仕組みです。そこにエアバックに充填する空気量を調整する「電磁弁」と「電子制御ユニット」を加えた装置類一式のことをエアサスと言います。

車高を上下動させる場合は、圧縮空気でエアバッグを膨らまし車体を持ち上げ、空気を抜くことで車重によって車高が下がります。

 

エアサスのメリット

トラック運転席の画像

高性能なサスペンションシステムであるエアサスには、主に2つのメリットがあります。メリットは、車内にいながら車高調整を操作できることと、高い衝撃吸収性による乗り心地の良さです。

車内から車高調整が可能

エアサスは、車内に設置されたスイッチを操作することで、運転席にいながらリモートで車高を調整することができます。 段差やオフロードでは車高を上げて、スポーティーな走りを演出したい場合は車高を下げるなど、自由度が高いです。

エアサスの導入が進む路線バスでは、車高調整機能を利用して、停留所で乗降口がある左側の車高を下げ、お年寄りや子供でも乗り降りしやすくしています。

柔らかい乗り心地

エアサスは、運転時の衝撃や振動を緩和するのに、空気の力とゴム製パーツを利用しているので、独特の柔らかい乗り心地を実現しています。空気圧で足回りの硬さ、衝撃の減衰力を微調整できるので、自分好みの乗り心地や乗り味を手に入れられるでしょう。

優れた衝撃吸収性をもつエアサスは、居住性を重視する観光バスや、精密機器などの運搬車両などに幅広く採用されています。

 

エアサスのデメリット

機能性と利便性に優れたエアサスですが、一般車への普及率が低いです。エアサスの導入が、商用車や一部の高級車に限られる理由は、製品本体や工賃が高価であることと、メンテナンスに手間がかかることの2点です。

エアサスの本体価格と工賃が高い

エアサスは優れた衝撃吸収性と、車高調整の使い勝手の良さが人気ですが、高性能であるがゆえに非常に高価な製品です。 操作系の配線やエア漏れのチェックなど、取り付けには特殊な技術が必要であるため、業者に依頼するのが一般的です。専門性も高いので工賃も比較的高い傾向にあります。

メンテナンスに手間がかかる

エアサスは、金属製のバネを使用する一般的なサスペンションと比べ、多くのパーツを使用した構造なのでメンテナンスに手間がかかります。 エアバッグやタンク、コンプレッサーなどのパーツごとの点検が必須であるほか、1年に1度は定期的なメンテナンスが必要です。高性能で複雑なサスペンションであるがゆえに、メンテナンスコストが高いのがエアサスの弱点だといえます。

エアサストラックの価格・ラインナップはこちら

 

エアサスの取り付けにかかる費用と時間

トラックと電卓の画像

エアサスは高価な製品であり、市販での相場は40万~90万円ほどです。取り付けにかかる工賃は、エアサスキットの種類や車種、業者によって違いはありますが10万~20万円ほどです。 取り付けにかかる期間は2~3週間が目安ですが、パーツなどにこだわりがあり、オーダーメイドする場合は1ヶ月ほどかかります。

 

トラックのエアサスはどんな時に役立つ?

エアサスは、その実用性の高さから、多くのトラックに導入されています。トラックの車内から自由に車高の変更ができると、傾斜のある坂道を走行する時や、荷物の搬入出をする際に大変便利です。ここからは、どのような場面でトラックのエアサスが役立つのかを詳しく説明します。

急勾配の斜面でも車体を擦らない

大型車両であるトラックは、タイヤからバンパーまでに距離があり、バンパーが大きくせり出す形なので、段差や斜面で車体が地面に接触する危険があります。勾配の強い斜面や悪路を走る際には、あらかじめエアサスで車高を上げておけば、車体を地面に擦らずに走行できます。 積み荷の量が多く、重量で車高が下がってしまう場合でも、エアサスで調整が可能です。

荷物の搬入出がスムーズに行える

積荷の搬入や積み下ろしの際に、荷台の高さを調整することで、効率的に楽に作業が可能になります。物流センターなど積荷を運び込む際に、トラックの荷台の高さをプラットホームの高さに合わせることで、荷室と倉庫の移動がスムーズで作業が楽になります。 エアサスには調節した高さを記憶する機能があるので、よく利用する物流センターや倉庫に乗り付ける際は、自動で記憶された高さに設定できて便利です。

 

トラックのエアサスが故障したときの対処法

半永久的に使用できるほど耐久性が高いエアサスですが、コンプレッサーやエアタンク、配線類などのパーツに不具合が発生することがあります。 様々なパーツで構成されるエアサスの故障で多いのが、エア漏れとコンプレッサーの不具合です。エア漏れ、コンプレッサーの故障のどちらをとっても、修理の専門性が高く自力では困難なので、熟練の整備士に依頼することをおすすめします。 定期的に点検すること心掛けて、すみやかに不具合に対処することが大切です。

 

総輪エアサスとは

総輪エアサスとは、自動車やトラックなどの車両に搭載される、空気を利用したサスペンションシステムのことを指します。総輪エアサスは、車両全体に空気を供給することで、車高調整や乗り心地の調整が可能になります。

 

総輪エアサスの特徴?

総輪エアサスの主な特徴は、以下のとおりです。

・車高調整が自在に行える

・乗り心地が良く、振動や衝撃を吸収する性能が高い

・荷物の積載時にも車高が維持されるため、車両の安定性が保たれる

・車体の傾きを抑制し、操縦安定性が向上する

 

総輪エアサスのメリットとは?

メリットとしては、車高の自在な調整ができるため、様々な用途に対応することができます。例えば、荷物を積載したときに車高が下がってしまう車両でも、総輪エアサスを搭載することで車高を維持することができます。また、乗り心地が良くなるため、長時間の運転でも疲れにくくなるという利点があります。

 

総輪エアサスのデメリットとは?

一方、デメリットとしては、総輪エアサスの機構が複雑であるため、故障が発生した場合に修理が困難な場合があることや、装置自体が高価であることが挙げられます。また、空気漏れによって車高が低くなることがあるため、定期的な点検とメンテナンスが必要になります。

 

まとめ

エアサスは、製品本体が高額で、メンテナンス面でのコストも高いですが、快適な乗り心地と、自由に車高変更が可能な利便性で注目されている商品です。エアサスが、トラックやバスなどに幅広く採用されているのは、その機能性と利便性の高さによるものです。

中古トラック販売の専門店「ステアリンク」では、整備の行き届いた状態の良いエアサストラックを多数取り揃えています。エアサス搭載のトラックをお探しの方は、ぜひ一度「ステアリンク」にお問い合わせください。

ステアリンクで中古トラックの価格・ラインナップを見る

エアサストラックの価格・ラインナップはこちら