キャタピラーとショベルが付いた重機というと油圧ショベルに
ユンボにバックホーにパワーショベルに…と
いろいろな名前がありますよね!
どれがどれでどんな違いがあるのか…
特にユンボなんかはちょっと特殊な扱いになりますし、
まずはユンボとバックホーの違いをお伝えします☆
【ユンボ】
ユンボとは、いわゆる油圧ショベルと呼ばれている
建設機械と同じものを表しているのですが
ユンボという言葉自体は
「レンタルのニッケン」
という会社の登録商標なんです!
(※「ニッケン」ではなく「レンタルのニッケン」)
【バックホー】
バックホー(バックホウ)とは、
英語のbackhoeがその名前の由来で
back(後部)とhoe(くわ)が合わさってbackhoe→バックホー
というわけです。
ショベル部分がオペレータ側向きになっているのが特徴で、こちらも
一般的に油圧ショベルと呼ばれているものと同じものを表しています。
バックホーは「バックホウ」ということで日本の行政用語として
扱われているために広く普及しているのですが、実際に使うときには
使いやすさの問題からか「バックホー」と伸ばし棒を入れて使われる
ことが多いみたいですね。
【違いはあるの?】
そんな似たもの同士なユンボとバックホーですが、構造や使い道に
どのような違いがあるのかというと、実は両方とも完全に同じものを表していたんです!
ついでに言うと、ショベルカーやドラグショベル、パワーショベル
なども全部同じ重機のことを指していています。