トラック選びに役立つ情報をご紹介!
大型3軸高床の冷凍バンについてです!

3軸高床の冷凍バンは
どんな運送に適している?

大型3軸冷凍バンタイプ大型3軸冷凍バンタイプ

3軸高床の冷凍バンは、荷物の重量が重く温度管理が必要な荷物の運送に適しています。代表的な運送は以下のとおりです。

牛乳やアイスなどの乳製品

鮮度を保ちたい野菜や魚

精密機器

大型3軸冷凍バンへのサービス紹介

乳製品

乳製品乳製品

牛乳やアイスなどの乳製品は腐りやすく、輸送中も温度管理には気をつけなければなりません。乳製品は保管温度によって鮮度や製品の質が大きく異なります。製品ごとに適切な温度で輸送する必要があり、冷凍機は必須となるでしょう。

野菜・魚

野菜・魚野菜・魚

魚や野菜の鮮度を保つためには、冷凍機で箱の中の温度を適切な温度にする必要があります。魚を生きたまま輸送する活魚車というタイプのトラックもありますが、一般的に流通している魚は冷凍バンを使用して運ばれています。もし、冷凍機がついていなければ魚や野菜は腐ってしまい商品にはならないでしょう。

精密機器

精密機器精密機器

冷凍バンは食材を運ぶ以外にも使用されます。医療関係の精密機器や化粧品など高温に弱いものは冷凍車で運ばれています。特に、精密機器は熱に弱く常温車で運ぶと故障する可能性があるので温度管理のできる車両が輸送に求められます。

冷凍車の低温、中温の違い

冷凍車の低温、中温の違い冷凍車の低温、中温の違い

冷凍車は低温と中温の2種類に分けることができます。大きな違いは設定できる温度の低さです。低温の冷凍車はマイナス30℃までの温度管理が可能で、中温の冷凍車はマイナス5℃までの温度管理が可能です。


低温車・中温車ともに自分で温度を調整することができます。そのため、マイナス5℃までのものを運ぶのであれば、低温車でも中温車でも問題ありません。しかし、マイナス5℃以下のものを運ぶなら低温車を選ばなくてはなりません。


使用用途が不明確なら低温車を選ぼう


低温車なら設定温度を変えて低温車・中温車・常温車として使用できます。一方の中温車はマイナス5℃以下に設定することができないため、中温車・常温車としてしか使用できません。


「野菜しか運ばない」「精密機器しか運ばない」など使用用途が決まっている場合は中温車でも問題ありません。しかし、「夏場はアイスを運んで冬場は牛乳を運ぶ」といったように用途が不明確なら低温車を選んでおかなければ仕事の幅が狭くなってしまうでしょう。

3軸とメリットと4軸との違い

3軸と4軸の違いは

  • タイヤの数

  • 荷台の高さ

  • タイヤの大きさ

  • 積載量

  • 荷台の大きさ

  • 運転のしやすさ

です。それぞれ3軸のメリットと一緒にご紹介していきますね。

タイヤの数

タイヤの数タイヤの数

まず、タイヤの数ですが、トラックを横から見たときにタイヤが3つあるのが3軸で4つあるのが4軸です。タイヤの本数の少ない3軸はコストを抑えることができます。「タイヤが少ないとその分ダメージも大きいのでは」と思われがちですが、タイヤの消耗スピードは運ぶ物の重さや道路状況にも左右されます。3軸だからタイヤの消耗が早いというわけではないのです。

荷台の高さ

荷台の高さ荷台の高さ

基本的に大型トラックの3軸は高床で4軸は低床です。3軸は大きなタイヤを使用しているため高床となり、4軸は小さなタイヤを使用しているため低床となります。3軸のタイヤが大きくなる理由は、4軸よりも少ない数のタイヤで重量を支えなければならないからです。

積載量

積載量積載量

積載量とは、そのトラックに積むことのできる荷物の重さのことです。車検証上では最大積載量として記載されています。積載量は荷台の後部に最大積載量○○○kgとして記載されているので見たことがある人もいると思います。この最大積載量を越える荷物を積むと過積載として罰金や免許取り消しの処分が課せられるため、注意しなければなりません。

大きなタイヤは、走行時に地面から受ける突き上げ感や振動の吸収性が高くなります。そのため、荷物に与える振動も少なくなり荷崩れを防止することができるのです。また、タイヤが大きい方が耐荷重が大きいため、積載を多くとることができるのもメリットですね。

荷物を運ぶ上で積載量はとても重要なポイントとなるでしょう。特に、冷凍車の場合は冷凍機の重さがあるため通常のバンよりも積載量が少なくなる傾向にあります。さらに、精密機器などの重たいものを運ぶためにパワーゲートなどをつけるとさらに積載量が減ってしまいます。

運転のしやすさ

運転のしやすさ運転のしやすさ

運転のしやすさは人それぞれではあるものの、どちらかと言うと4軸の方が難しいと言われています。その理由は4軸は内輪差外輪差が大きくなり、曲がる際に大回りしなければならないからです。

特に、大型車は長距離運転となる場合が多く運転のしやすさは重要なポイントとなってきます。荷物の配送ルートによって3軸・4軸のどちらが適しているか考えてみましょう。

サブエンジンと直結の違い

サブエンジン

サブエンジンサブエンジン

サブエンジン式は冷凍機のコンプレッサーを駆動する専用の小型ディーゼルエンジンが搭載されてます。 トラックの左右どちらかの荷台の下側にコンプレッサー・コンデンサー・エンジン・コントロールユニットが一体になった箱が取り付けて有り、トラックのエンジンが停止状態でも冷凍機のみの作動ができます。

直結式

直結式直結式

直結式はトラックのエンジンの動力を使って、冷凍機のコンプレッサーを駆動するために、冷凍機使用時はトラックのエンジンを止める事は出来ません。 直結式は駆動用エンジンのスペースが必要無く、冷凍機ユニットが軽量小型で済みます。 ただし、冷凍機には「外部電源+モーター」でコンプレッサーを駆動する機能が内臓されていて、倉庫内やフェリー乗船中等にエンジンを掛けっ放し出来ない時の装備も有ります。 冷凍冷蔵能力はサブエンジン式が高く、騒音も大きい。 直結式は冷凍能力よりも冷蔵メインで、トラックのエンジンで駆動するために騒音が少なくなっています。

まとめ

大型3軸冷凍バンタイプの特徴大型3軸冷凍バンタイプの特徴

大型3軸冷凍バンタイプ

今回は、大型の3軸高床の冷凍バンについて紹介しました。運転しやすい3軸高床バンですが、用途によっては使いにくく感じることもあると思います。積みたい荷物や設定温度によって選ぶことで、より使いやすいトラックとなるでしょう。

おすすめ!
ステアリンク在庫車両

0120-515-015

受付時間 9:00~18:00(日曜日除く)

HPからのお問合せこちら

お気軽にお問合せ下さい!お気軽にお問合せ下さい!